はじめに
我が家は当時、家を購入したばかりで、手続きや引っ越しに追われ、片手間で火災保険の相場を調べなんとなく入ってしまった過去があります。そこで今回改めて見直してみたところ、5年間で約17万円の削減ができました。
20万5千円(見直し前) ー 3万6千円(見直し後)= 16万9千円 削減!!
※新築 木造(H構造) 耐火対策なし
今回は火災保険を組むにあたり、筆者の見直した数字を元に解説していきます。
※この記事は、戸建て(借家ではない)の火災保険を想定しております。
地震保険は必要ない
我が家の見直し前の保証内容のうち、地震保険金額は5年間で8万円でした。見直してみた結果、0円!!ようは必要ないという結論に至りました。その理由はズバリ、コスパが悪い!
地震保険は保険会社が保証するものではなく政府が行っている保険商品です。よって、どこの保険会社で契約しても、金額は変わりません。
また、もともとのコンセプトは火災保険とは違い、地震で家に被害が出ても、その被害内容を全て保険金で補うことは不可能とされています。なぜなら、地震保険は火災保険の半額までしか掛けることができないためです。そのため、地震で全損壊しても、火災保険で掛けている家の価値の半額しか戻ってきません。これは、地震保険とはあくまで被災したときに生活を維持するためのものという考え方だからです。
地震保険は損壊の判定が4段階に分けられます。全損(100%)、大半損(60%)、小半損(30%)、一部損(5%)のに振り分けられます。平成後期の耐震性能の家では、運が悪すぎて小半損(30%)、多くの方は一部損(5%)になってしまいます。
仮に一部損で計算すると、我が家の場合、地震保険1250万円(建物の価値2500万円)の5%なので、約60万円しか保険金がでません。
これが地震保険はコスパが悪い(掛け金の割に保証が少ない)と言われる理由です。我が家は全てカットしました。
家財の価格は適正か?
火災保険は建屋と家財に保険を掛け、建屋は構造、面積、築年数によって掛けることのできる、金額が決まります。ですが、家財の価格設定はなんとなく決めてしまっている方も多いのではないでしょか。
家財とは、分かりやすく例えると、家をひっくり返して落ちてしまうものです。つまり、エアコン、ドア、物置、カーポートは家財に該当しません。車もどうようです。
我が家の家財はいくらあれば、生活できるようになるか考えてみたところ、150万円あれば足りるという結論になりました。我が家の金額が高い家財は、乾燥機付き洗濯機、冷蔵庫、食洗機といったところでしょう。おそらく、これでも70万円くらいかと思います。ちなみに見直し前は700万円もつけておりました。
また家財の対象災害では、火災のみとしております。風災、水災、水濡れ、盗難は対象外です。理由としては、火災以外はあまりにも可能性が低いためです。
※水災はハザードマップで対象エリアの場合は付けることをおすすめします。
その他特約について
その他の特約について、解説して行きます・
・類焼損害・失火見舞費用補償特約
周りの家屋に火災が燃え移った場合の特約ですが、満額おおよそ50万円程度の保険がおります。当然ながら足りる訳がない金額ですが、そもそも支払う義務はありません。燃え移った家屋の所有者が自らの火災保険を使って直す義務があります。そのため、保証も少ないことから付ける必要はないです。
・破損汚損特約
わざとでない場合、家電などを故障させてしまった場合に保険金が支払われる特約ですが、子どもがいる場合はかけてもいいかもしれません。しかし、そもそも高価な家電(テレビなど)をなんの対策もせず、設置してあるのがそもそもよろしくないと思います。転倒対策はしておいた方がよいでしょう。ちなみにスマホ、タブレットは対象外です。このことから、我が家には必要ないと判断しました。
・個人賠償責任補償特約
家族の誰かが、他人にケガを負わせてしまった、物を破損させてしまった場合に保険金が支払われます。この保険はよく他の保険と被っていることが多く、生命保険(県民共済)、クレジット特約、自動車保険特約などで適用されているかもしれません。もし入ってない場合は付けることをオススメします。
どこの保険がいいの?
保険業界も競争社会ですので、条件によって金額が変わるため、一概にどこがオススメかは決めきれません。しかし、以下の考えはおさえておきましょう。
・ネット型保険がおすすめ
ネットで入ることができる保険は、人件費をカットすることができ、保険料を安く抑えることができます。また、保険営業マンも商売ですので、より利益がでる内容を提示されなんとなく高いものに入ってしまうこともあるでしょう。そのため、自分のペースで決めることのできるネット型をおすすめします。ハウスメーカー、保険の窓口経由で入るのは委託費と人件費のダブルパンチなのでNGです。
・価格com保険比較サイトを利用しよう
年数、場所などの条件によって最安値は変わってきます。ですので、今回紹介した内容で条件を組んでいくのであれば、最小限で補償を組むことができ、どこの保険会社でもさほど金額は変わらないでしょう。ですので、価格com保険比較サイトで家の情報を入力し(住所・電話番号は不要)ランキングで出てきた保険会社に直接見積もりを掛けるようにし比較しましょう。ちなみに我が家はソニー損保にしました。
解約した保険金は月割で返金される
一応解約前に確認をしてほしいですが、保険金は月割で帰ってきます。そのため、一括払いしちゃったという方も一度検討してみてはいかがでしょうか。次の更新のときにと思っていると、この記事を見たことすら忘れてしまい、同じことを繰り返してしまっては勿体ないです。
さいごに
今回は火災保険について、見直してみました。当然ながら、生活の質は変わらず、出ていくお金を最小限に抑えることができ、より蓄財できるようになりました。
ぜひ見直してみてはいかがでしょうか〜👍